デンソーの期間工として実際に働いてみて
スポンサードリンク
デンソーの期間工として私は3年ほど働いてきました。
就業先は愛知県西尾市にある西尾製作所(デンソーの中でも最大級の工場)と、福岡県北九州市にある北九州工場(街中にあって生活にすごく便利な工場)です。
デンソーの期間工という働き方は、個人的にはとてもよい体験をしたと考えていますが、そこにはもちろんメリットもあればデメリットも存在します。
実際に働いてみなければ知り得なかったことなどを、できるだけ多くの人に伝えるために当サイトを立ち上げました。
デンソーに限らず期間工という働き方は、これまで全く縁もゆかりもなかったような土地で働くわけですから、誰もが様々な不安をもちます。
スポンサードリンク
私自身もそうであったように、デンソーで知り合った沖縄の友人も「初めて赴任するときは不安でたまらなかった」と言っていました。
「給料は実際にどれくらいもらえるのか?」「寮はどんな感じか?」「仕事内容がきつ過ぎやしないか?」「期間社員から正社員になれないか?」など、考えればキリがありません。
デンソー期間工の応募者には、初めて県外で働くという10代の若者もいれば、家族に仕送りをするために単身で応募してくる人もいます。
デンソーの期間工として働く前に、ある程度の情報を収集できれば不安が払拭できるはず。
そうすれば見知らぬ土地で働くことに対して、どれほど気持ちが楽になることでしょうか。
そういった思いもあり、求人告知や募集要項だけでは知ることができない、私が実際に体験したデンソー期間工にまつわる本当のところをお伝えしていきます。
ちなみに期間工というのは「期間従業員」や「期間社員」と呼ばれることがありますが、どれも同じ意味だと捉えて構いません。
スポンサードリンク
- (2018/02/26)寮の住所が早わかり!【やっぱ田舎?寮は一体どんな場所にあるのか?】を更新しました
- (2018/02/26)合格率は何%?初心者が確実に採用されるために知っておきたいことを更新しました
- (2016/11/25)初めてのバイトで失敗してしまいました。ペンションでやってしまった体験談を更新しました
- (2016/11/24)バイトで失敗してから責任感を学びました。レジでミスったときの失敗談を更新しました
- (2016/11/22)塾講師のバイトで失敗してしまったこと。一貫性の大事さを学んだ失敗談ですを更新しました